情報

クリエイターにおすすめ!AIツールまとめ2022

どうも!うみっきむです。

昨今はAIツールブームだと思うのでどんなものがあるのか色々調べてまとめてみました。

有料無料は問わずクリエイターの方に参考になるようなものが中心になります。

2022の9月現在までのツールをまとめています。

① 画像生成

画像をゼロからAIが生成してくれるツールになります。

 

NVIDIA CANVAS

公式ページ

筆で簡単に描いた線や形がAIでリアリティのある風景画に生成してくれるツールです。色の種類によって描かれる要素に変化があり、ある程度イメージ通りに制作したい方におすすめです。

使用条件:下記表の条件を満たしたPC

GPU NVIDIA GeForce RTX、NVIDIA RTX、TITAN RTX GPU
ハード ドライブ SSD
OS Windows 10
ドライバー 471.68 以降

価格:無料

商用利用:可能

使い方:↓動画

 

Midjourney

公式ページ

イメージやキーワードを入力するとAIがアーティスティックな画像を生成してくれるツールです。出力される絵は全部で4つになり、その中の1つを選択して拡大させてたりバリエーションを変えたりという機能はありませすが画像自体をパラメーターを使用しての調整は基本的にはできない作りとなっています。

使用条件:Discordのアカウント必須 → 事前アカウント登録

価格:無料は25枚まで制作可能だが非商用利用、有料はクレジットに応じて枚数制限だが商用利用可

商用利用:有料プランに加入すれば可能

使い方:↓動画

 

DALL・E 2

公式ページ

OpenAIが開発したテキストの説明からオリジナルのリアルな画像やアートをAIが自動で作成してくれるツールです。

使用条件:アカウント登録後使用可

価格:無料で月/15クレジット、有料クレジットは15クレジット15ドル(2000円ぐらい)

商用利用:可能

使い方:↓動画

 

DreamStudio

公式ページ

Stability AIという会社が発表したテキスト入力で画像を生成AIのStable DiffusionのWEB上で使えるツールになります。

使用条件:アカウント登録後使用可

価格:課金制(10ポンド(画像約1000枚分)日本円で1600円)

商用利用:

使い方:↓動画

 

② 画像加工

ベースの写真や画像などをAIが自動加工をしてくれるツールになります。

remove.bg

公式ページ

対象(人、動物、物など)をAIが判断して自動で背景を切り抜きをしてくれるオンラインサービスです。切り抜いた画像は透過PNGとして保存してダンロードできます。無料版と有料版がありphotoshopのプラグインとしても使用できます。

使用条件:インターネットに接続できるPCやタブレットなど

価格:無料プランと有料プラン

商用利用:可能

使い方:↓過去の記事

【AI】人物切抜き最強サイト!remove.bgをつかってみた!こんにちは! うみっきむです。 人物の切り抜きがと簡単にできるremove.bgというオンラインサービスを試してみました。 ...

 

ColouriseSG

公式ページ

ColouriseSGは、シンガポール政府のAIチームが制作した白黒画像自動でカラーにすることができるオンラインツールです。

使用条件:インターネットに接続できるPCやタブレットなど

価格:無料プランと有料プラン

商用利用:個人での利用のみ可能

使い方:↓過去の記事

【AI】モノクロ写真を自動でカラーに!「ColouriseSG」をためしてみた!こんにちは! うみっきむです。 歴史的なモノクロ写真などをカラーで見れるようになったらと一度は思ったことはある思います。昨今...

 

GoArt

公式ページ

写真をアートに加工してくれるWEBアプリです。39種類のフィルターの中から好みのものを選択できます。

使用条件:インターネットに接続できるPCやタブレットなど

価格:無料

商用利用:可能

使い方:↓過去の記事

【AI】AIが自動で写真をアートに加工してくれるGoArtを試してみる。こんにちは! うみっきむです。 AIが写真をアートに加工してくれるGoArtを試してみました。オンライン上からパソコンを使って加...

 

ostagram

公式ページ

2枚の画像を選択すると、AIが自動で1枚の画像にブレンドしてくれるWEBツールです。

使用条件:インターネットに接続できるPCやタブレットなど

価格:無料

商用利用:無料

使い方:画像を2枚用意して実行

 

Artbreeder

公式ページ

1枚の画像のパラメーターを変更して別の画像に変更したり、複数の画像のを組み合わせてまったく別の画像にしたできるツールです。

使用条件:インターネットに接続できるPCやタブレットなど

価格:無料

商用利用:無料

使い方:↓動画

 

Petalica Paint

公式ページ

線画をAIによって自動で着色してくれるWEBツールです。線画編集モードもあってイラスト制作にはとっても便利なツールです。

使用条件:インターネットに接続できるPCやタブレットなど

価格:無料

商用利用:不可

使い方:↓動画

 

③ 動画

動画制作でのAIが活用できるツールになります。

 

Plask

公式ページ

動画から3DモーションをAIが検知してモーションが生成出来るツールです。

使用条件:カウント登録後使用可

価格:無料:1 日 900 クレジット (30 秒)程度使用可、有料$50/月制限なし

商用利用:可能

使い方:↓動画

 

Kinetix

公式ページ

動画から3DモーションをAIが検知してモーションが生成出来るツールです。

使用条件:アカウント登録後使用可

価格:無料

商用利用:可能

使い方:こちらの記事が参考

 

DeepMotion

公式ページ

動画から3DモーションをAIが検知してモーションが生成出来るツールです。

使用条件:アカウント登録後使用可

価格:基本有料、無料もありだが機能制限あり

商用利用:可能

使い方:こちらの記事が参考

 

Flowframes

公式ページ

フレームの間をAIが自動的に補完してくれソフトウェアです。

使用条件:インストールして使用

価格:無料

商用利用:可能

使い方:↓動画

 

FlowBlur-App

公式ページ

元々ある映像のモーションブラーを操作することができるWindows用のAIツールです。

使用条件:インストールして使用、Nvidia GPUカードでの使用を推奨

価格:無料

商用利用:可能

使い方:簡単なUIのパラメーター調整

 

Seiren Voice

公式ページ

ドワンゴが制作した既存の声を別のキャラクターに変換してくれるAIツールです。キャラクターは全部で4人います。

使用条件:インストールして使用

価格:有料(19,800円)

商用利用:作成した音声の販売禁止

使い方:↓動画

 

④ 素材生成

テクスチャや背景などの素材を生成できるツールになります。

GauGAN360(ベータ版)

公式ページ

ラフに書いた線によって描かれた絵をAIでリアリティのある360度の背景を生成してくれるツールです。

テクスチャサイズは4096×2048サイズと高画質でダウンロードして使用する事が可能ですが、ベータ版という事もありHDR出力は不可になりjpgのみ書き出しのみとなっています。

使用条件:インターネットに接続できるPCやタブレットなど

価格:無料

商用利用:可能

使い方:↓動画

 

Poly

公式ページ

テキストからAIの力でテクスチャを生成してくれるサイトです。有料版はタイリングかつ2k、4kの画像まで生成可能のようです。

使用条件:インターネットに接続できるPCやタブレットなど

価格:無料と有料あり

商用利用:有料のみ可能

使い方:キーワードを入力

 

⑤ WEBサービス

何かの役に立つかもしれないサービス的なWEBツールになります。

Urza’s AI

公式ページ

トレーディングカードゲーム『Magic: The Gathering』(マジック:ザ・ギャザリング、)のオリジナルカードをテキストから自動生成してくれるWEBツールです。

使用条件:インターネットに接続できるPCやタブレットなど

価格:無料

商用利用:Twitterで公開

使い方:キーワードを入力

 

akachanAC

公式ページ

父親と母親の人物の顔写真を元に、生まれる赤ちゃんの顔を予測して画像を生成してくれるWEBツールです。

これから結婚をするカップルなんかにおすすめなツールです。

使用条件:インターネットに接続できるPCやタブレットなど

価格:無料

商用利用:不可

使い方:顔写真2枚を用意してアップロード

photoAC AI人物(ベータ版)

公式ページ

AIが自動で作った架空の人物写真を無料で使う事が出来るサービスです。元々ある複数のサンプルの他に自身で50回生成することが可能です。

使用条件:会員登録 & インターネットに接続できるPCやタブレットなど

価格:無料

商用利用:可能

使い方:特になし