つくる

【小物DIY】銅キューブでカードスタンドをつくってみた!

こんにちは!

うみっきむです。

2cm角の銅キューブをつかってカードスタンドを制作してみました。

数千円出せば購入できると思いますが、自分で制作することによって愛着がわくと思います。またならではの経年劣化も楽しめるのではないでしょうか!

①材料

2㎝角の銅キューブを準備します。Amazonや東急ハンズ、ホームセンターなどで簡単に購入できる銅キューブです。


他に用意するもの

  • サンドペーパー
  • 万力
  • 糸のこ
  • 研磨材

 

②作り方

さっそく作り方の説明をしていきます。

カードを立てる部分に切り込みを入れるために目印を引いていきます。

 

キューブの中心に線を引き、そこから角に斜めの線を引きます。カードを立てる深さは3㎜ほどにしました。

 

切り込みを入れるために万力で固定します。斜めの切り込みが垂直になるように固定します。

 

金属用ののこぎりで切り込みを入れていきます。

まずはピラニア鋸を使用してしっかり切り込みが入るようにします。

 

大き目の切り込みが入れれたら糸鋸で仕上げをします。

 

切り込みが入れることができたらカードがちゃんと自立するかどうか確認します。

 

金属用のヤスリを使て角を落としていきます。

 

ここからサンドペーパーを使って全体的に磨いていきます。

まずは400番を使用していきます。

 

800番を使用していきます。

 

1000番を使用していきます。

 

1500番を使用していきます。

 

2000番を使用していきます。

 

最後に2500番で磨いてきます。

 

ヤスリ掛けは完了しました。

このままでは細かな傷などが残っているため研磨剤で最終仕上げをしていきます。

 

今回はピカールを使用します。


ピカールを使ってウエスで磨いていきます。

 

③完成

これで完成です!

ちゃんとカードが自立しています。最後に研磨材で鏡面反射を追加できたのでリッチ感を出せたと思います。

 

まとめ

高価な機械を使わなくてもハンドメイドで簡単につくることができるので是非試してみてください!

最後まで閲覧ありがとうございました!