画像加工

【無料】GIMPの写真加工プラグインG’MICがすごい!

こんにちは!

うみっきむです。

画像加工ソフトGIMPをご存知でしょうか?

GIMPはオープンソースの画像編集ソフトウェアで、有料ツールなどにも負けない機能を持ったお財布にとっても優しいソフトウェアです。

そのGIMPで使用できるプラグインのG’MICが無料とは思えないクオリティーなので簡単にご紹介したいと思います

① G’MICの説明

G’MICとは

無料で使用することができ、500種類以上のフィルターを簡単な操作で実行可能なプラグインです。このフィルターを使うためだけにGIMPをインストールしている人もいると思います。

 

② G’MICのインストール方法

WEBサイトを開いたらのダウンロードボタンを押します。

 

 

ダウンロードページに移動したらをクリックしてインストーラーをダウンロードします。

バージョン2.102.8を間違えないようにしましょう!

 

 

インストーラーをダウンロードして言語設定⇒インストール先⇒使用契約の同意をしてインストールが実行されます。

※番号の順に画像を見てください。

 

 

インストールが無事に終わったら『完了』を押して終了になります。

 

③ G’MICの使用方法

まずはGIMPを起動して加工したい画像を読み込みます。

klimkinによるPixabayからの画像

 

『フィルタ』からG’MICを起動します。

 

すると別のウィンドウが開きGIMCの画面が起動します。

フィルターの一覧UIの設定になります。

 

の設定画面を開くとこのようになっています。

プレビューの表示レイアウトやUIの配色について設定できたりします。

 

今回は『Black & White』フィルターから『Pencil』を選択、『適用』『OK』でGIMPの画面に戻ります。

青枠はフィルター選択中に微調整が可能なパラメーターです。

 

右下の入出力するレイヤー選択や各種設定は添付のようになっています。

※クリックすると大きく表示できます。

 

GIMP画面に戻ったら画像を保存して完了になります。

 

④ G’MICのフィルターお試し

すべてのフィルターのご紹介は難しいので一部ですがご紹介します。

Tone map

 

Retro fade

 

Old photograph

 

Puzzle

 

3d blocks

 

⑤ G’MICオンライン

G’MICはWEBアプリケーションとしても利用することができます。

 

まずはオンラインページにアクセスして『Open file』から加工したい画像を選択します。

 

指定の画像を読み込むことができたら『Select filter』からフィルター適用ページに移動します。

 

フィルターページはこのようになっているので指定のフィルタ上でクリックして実行します。

 

フィルターを実行したら各種パラメーターの下に『Render full image』を押すと『Download』ボタンが表示されるのでダウンロードして完了となります。

 

➅ GIMP以外も使用可能

G’MICkritapaint.netでも使用可能です。どちらも無料で使用することができKritaにに関してはLinuxやMacosでも使用できます。

公式ページ

 

公式ページ

まとめ

他のアプリケーションを使用している人もG’MICを使うためだけにGIMP+G’MICをインストールするのも全然ありだと思います。

最後まで閲覧ありがとうございました!