こんにちは!
うみっきむです。
学研のメタル工作シリーズのオオスズメチを磨いて光沢を増してみました!
ただ組み立てるだけでは面白くないので時間をかけてでもインスタ映え的なものを目指したいと思います。
① 学研のメタル工作シリーズについて

メタル工作シリーズとは
主要パーツをすべて金属のアルミで出来ていて、複雑な組み立てを必要とせずにとても簡単に完成させられる学研リリースの工作キットになります。
昆虫の「メタルキット」、恐竜の「メタルディノ」、伝説の生き物の「メタルレジェンド」、モンスターハンターに登場するモンスターの「モンスターハンター メタル」からなる4種類・合計28種類の商品が発売しています。
③ 組み立ててみる!
磨く前に一度組み立てます。隠れて見えないパーツまで労力をかけて磨かないようにするためです。
箱の全長は18㎝程度です。

中身を出すと生物の生態も記されている説明書、金属パーツ、組み立てに最低減必要な工具が入っています。

34個からなるアルミの金属パーツです。力をいれると折り曲げれるぐらい柔らかいです。

組み立てを開始します。同封の工具は使いにくかったので自前のマイクロドライバーを使用しました。

頭部と胴体をつなぐところのねじ止めは少し苦戦しましたが何とか取り付けることができました。

組み立て終わりました。これで各パーツの表に見える部分は把握できました。

④ ピカールで磨いてみる!
磨く前に組み立てたものを解体していきます。

今回は比較的安価に入手できてビギナーには最適のピカールを使用して磨いていきます!

パーツが細かいので綿棒を使用して磨いていきます。こちらは腹部のパーツになります。

磨き始めると金属が研磨されて黒い液になっていきます。

ウエスをつかってピカールを拭き取りながら磨き上げます。

足も磨いていきます。こちらは裏表磨いていきます。

羽も磨いていきます。こちらも裏表磨いていきます。

すべてのパーツが磨き終わりました!


⑤ オオスズメバチの完成
磨き終わって再度組み立てたら完成です!
購入時より光沢が増したと思いますが、欲を言えば鏡面反射するぐらい磨きたかったのですがパーツ数が多いので今回は断念します。



⑥ 組み立てに用意したもの
⑦ 組み立てを終えて
次回は比較的パーツ数が少くなそうなダイオグソクムシで再チャレンジして鏡面反射を目指したいと思います!