こんにちは!
うみっきむです。
写真をイラストっぽくする加工のする手法を色々と調べてみました。
複雑な手順ではなく簡単に実行できる方法をご説明したいと思います。
目次
加工する画像を選ぶ
無料で画像がダウンロードできるpixabayというサイトから以下の4枚を選びそれぞれのツールで試してきます。
【 マスタング 】
【 モデル 】
Nissor AbdourazakovによるPixabayからの画像
【 ハリネズミ 】
Amaya EguizábalによるPixabayからの画像
【高層ビル 】
その①:写真加工.com
画像加工.comとは
無料で写真を加工編集ができるWebアプリケーションです。170種類以上のツールと複数のパラメーターによる加工可能になっています。
価格 | 無料 |
---|---|
入手方法 | WEBサイトにアクセス |
お手軽度 | ファイルをアップロードしてフィルター適用 |
特徴 | 170種のフィルターとパラメーター調整が可能 |
加工の手順
WEBサイトを開いたら指定の画像を❶からアップロードします。
アップロードが完了したら❷のイラスト化から1つを選択します。今回は一覧から『アニメ』を選択して実行します。
透明感イラスト、アニメ、ポップ、アート、メルヘン、トレース
平面、ビビッド、劇薬、陰陽、幻想、オーラ、ペイント、ノイジー
『アニメ』フィルターを実行したら❸で書き出すサイズやフォーマットを設定してから❹のパラメーターを好みで調整します。
一通り調整が終わったら❺のダウンロードを押して加工完了になります。

加工の結果
『アニメ』フィルターの結果です。

その②:XnSketch
XnSketchとは
iOSアプリとPC用のツール両方で使用できるのが特徴の無料ツールです。他の機能は一切なく、イラスト加工に特化したツールになります。

価格 | 無料 |
---|---|
入手方法 | PCの場合はダウンロードしてexeファイル実行 |
お手軽度 | ファイルをアップロードしてフィルターを実行 |
特徴 | スケッチフィルターのみ |
加工の手順
今回はPCからのやり方を説明していきます。
XnSketchをダウンロードしてからZIPを解凍したファイルの中の❶のexeファイルを実行します。

XnSketchが起動したら❷から加工した画像を選択したら❸のフィルターを実行します。
フィルターが実行できたら❹から指定の場所にダウンロードして完了となります。❺の部分からフィルター適用後の調整も可能です。

加工の結果
フィルター『Pencil』の結果です。

その③:BeFunky
BeFunkyとは
画像加工をオンライン上でおこなうことができるWEBアプリケーションです。特殊なフィルターを利用する場合はサイトに有料の登録をする必要があり、それ以外の加工機能は無料で使用可能です。
評価が高いiOSとAndroidのアプリも無料でダウンロードできます。



価格 | 通常は無料で有料フィルター使用で月/6.99$か年/59.88$ |
---|---|
入手方法 | WEBサイトにアクセス |
お手軽度 | フィルターを適用 |
特徴 | フィルターがきれい |
加工の手順
WEBサイトを開いたら右端のボタンから❶から日本語設定をします。

次に❷から加工した画像を読み込み、❸のフィルターから『Cartoonizer』を開きます。

今回は❹の『Cartoonizer1』のフィルターを実行します。
フィルターが実行されたら❺から画像を保存して完了となります。❻の部分から好みに応じてパラメーターで微調整も可能となっています。

その④:FotoSketcher
FotoSketcherとは
画像を手書き風のイラストに加工してくれる無料ソフトです。加工前と加工後の画像が左右に表示されるのでどれくらい加工されたらかが一目でわかるようになっています。

価格 | 無料 |
---|---|
入手方法 | ダウンロードしてインストール |
お手軽度 | ファイルをアップロードしてフィルターを実行 |
特徴 | 2画面でフィルター効果を確認できる |
加工の手順
❶からイラスト化したい写真を読み込みます。

写真を読み込み終わると画面中央にフィルターUIが自動で開きます。❷のタブから『鉛筆スケッチ4(カラー)』を選択して❸の『描画!』を実行します。
フィルターが実行されたら❹から保存して完了になります。

加工の結果
『鉛筆スケッチ4(カラー)』の加工結果です。

その⑤:GIMP
GIMPとは
もっとも有名なオープンソースの画像加工ソフトのGIMPと画像編集プラグインのG’MICを使用することで簡単にイラスト加工が可能になります。
GIMP
価格 | 無料 |
---|---|
入手方法 | WEBサイトからダウンロードしてPCにインストール |
お手軽度 | 習得には時間が必要 |
機能 | オープンソースと思えない機能の多さ |
G’MIC
価格 | 無料 |
---|---|
入手方法 | WEBサイトからダウンロードしてPCにインストール |
お手軽度 | プラグインを起動してフィルターを実行 |
機能 | フィルターの種類がとても豊富 |
加工の手順
GIMPを開いて加工したい画像を読み込んだらフィルターから❶の『G’MIC-Qt』を実行します。

すると別のウィンドウが開きG’MICの画面になるので『Artstic』から❷の『Cartoon』を実行します。
フィルターが適用されたら右下の❸からOKボタンか適用でGIMP画面の戻れるので保存をして完了となります。❹の部分からパラメーターでフィルター適用後の調整も可能です。

加工の結果
Cartoonフィルターの結果です。


その⑥:Photoshop
Phtoshopとは
ご存じ、もっとも有名な画像加工ソフトのPhtoshopで使用可能なプラグイン『the-orange-box』から提供しているFREE OIL PAINTを使用すると簡単にペイント化することが可能です。
Phtoshop

価格 |
フォトプラン 980円/月
|
---|---|
入手方法 | WEBサイトからダウンロードしてPCにインストール |
手軽度 | 習得には時間が必要 |
機能 | 最高の機能の数々 |
FREE OIL PAINT

価格 | 無料 |
---|---|
入手方法 | FREE FX BOXを導入後にインストール |
手軽度 | Phtoshopがないと使用できない |
機能 | ワンクリックで効果適用 |
加工の手順
Phtoshopを起動したら加工したい画像を読み込みます。次に『ウィンドウ』→『エクステンション』→『FX BOX』を選択するとUIが追加されるので❶のFREE OIL PAINTを実行します。

フィルター実行画面になったら❷の『Paint it now』を押して実行すると、❸の加工された別レイヤーが制作されて加工完了となります。

その⑦:Illustrator
Illustratorとは
アドビシステムズが販売しているイラストがベクターデータでつくれる世界一有名なソフトウェアです。

価格 |
年間プラン(月々払い)ー 2,480円/月
|
---|---|
入手方法 | WEBサイトからダウンロードしてPCにインストール |
手軽度 | 習得には時間が必要 |
機能 | 最高の機能の数々 |
加工の手順
Illustratorを起動したらイラスト化したい写真を読み込みます。

次に『ウィンドウ』から❶の『画像トレース』を選択します。

『画像トレース』のUIが表示されたらプリセットの中から『写真(低精度)』を選択して実行したら加工完了です。

まとめ
BeFunkyはフィルターの数も多くオンラインで使用できるので有料ですがおすすめです。(フィルター以外は無料で使用できる)
無料ならXnSketchがフィルターが豊富で使いやすいと思います!