こんにちは!
うみっきむです。
Photoshopは画像編集用のソフトウェアとして有名ですが、実は簡単な動画編集などは制作が可能なんです。
そこで今回はムービーファイルの取り扱いを簡単に解説したいと思います。
① Photoshopでムービーファイルを画像シーケンスにする方法
Pixabayから無料でダウンロードします。
まずは画像シーケンスさせたい動画を今回はこちらの6秒のムービーにしました。
Video by Julien Tromeur from Pixabay
『ファイル』→『開く』から先ほどの動画を読み込みます。
Photoshopを起動したら
・H264 ・3GP3GPP ・AVC
・AVI(windowsのみ) ・F4V ・FLV
・MOV(QuickTime) ・MPE ・MPEG1
・MTS ・MXF ・R3D
・TS ・VOB ・MPEG-4
・MPEG-4・MPEG-2(デコーダーがインストール済みの場合(アドビのビデオアプリなど))
『ファイル』→『書き出し』→『ビデオをレンダリング』を実行します。
次に
『画像シーケンス』にします。
添付のような画像が表示されるので赤枠内をすると必要な設定に切り替わるので各種設定を終えたら『レンダリング』を押して完了となります。

・BMP ・Cineon ・DICOM
・JPEG ・JPEG2000 ・OpenEXR
・PSD ・PNG ・Targa ・TIFF
② Photoshopで画像シーケンスをムービーにする方法
画像シーケンスをムービーにする方法を解説します。さきほど書き出したもので試したいと思います。
まず『ファイル』→『開く』から指定のフォルダを開いたらどのファイルでもいいので選択した状態で矢印部分の『画像シーケンス』にチェックを入れてから『開く』を実行します。

『OK』を押します。
読み込まれる前にフレームレート設定画面が表示されるので設定をしたら
開くことができましたが画像シーケンスがうまく読めているかわかりません。
『ウインドウ』→『ワークスペース』→『モーション』を実行して、動画に必要な機能をUIに表示させます。

するとタイムラインができるので矢印部分のタイムスライダーを動かすことで読み込んだファイルが画像シーケンスかどうかが判断ができます。

『ファイル』→『書き出し』→『ビデオをレンダリング』の設定で赤枠の部分を今度は『Adobe Media Encoder』にして必要な設定をしたら『レンダリング』を押して完了となります。
ムービーにするには再び
・DPX ・H264 ・QuickTime
まとめ
Photoshopのフォトプランは月額980円で他のプランよりかなりお得に使用できます。
Photoshopをお持ちの方は写真やイラスト制作以外の機能も是非使ってみましょう。